イソフラボンと更年期 女性の心と身体

【血の道専門 実績十分 200年超の歩み】江戸から明治・大正・昭和・平成そして令和 ===写真====== イソフラボンを含有する数々の生薬を刻んだ薬研(やげん) ============ 化学の概念が始まるのは18世紀 … Continued

更年期うつ 産後うつ マタニティーブルー 血の道症

  明治時代に出版された専門書で、病名も西洋医学と東洋医学を羅列して記載されています。婦人病の部分を取り上げてみます。 【婦人諸症トハ・・・婦人生殖器病並ニ産前産後ニ因スル・・・・】婦人病は月経に纏わる病態、妊 … Continued

血の道症【誰も相手にしてくれない婦人病】

  ”血の道” 【誰も相手にしてくれない婦人病】 婦人病といえば婦人独特のものと考えられるが、困ったことに近頃の女性的男性が婦人病と同じ症状を訴えてくる・・・・・。 この書が創刊されたのは昭和40年代、かれこれ … Continued

真夏なのに手足は冷え 汗をかく イライラ|更年期 血の道症

  【更年期障害 血の道症】 更年期障害とは西洋医学の病名、血の道症とは漢方医学の病名、つまり同じ症状を指しているが現代は前者が一般的である。 【定義】 ■更年期障害  女性ホルモン減少による自律神経のアンバラ … Continued

更年期にイソフラボンとは?

  ■葛根(カッコン)の成分はイソフラボン配糖体■ 大豆に含まれるイソフラボンが、更年期にお勧め!巷に健康関連商品が溢れかえっている。 そのもととなるイソフラボンは「カッコン」にも含まれている。 【カッコンの成 … Continued

クズ(葛)は多量のイソフラボンを含む

秋の七草クズ(葛)、日本人には古くから親しまれ、その根からとれるデンプンは”葛切り(くずきり)”とご存知の方も多いのではないでしょうか? 大豆と並び「イソフラボン」含むマメ科の植物に分類されます。 【「大豆イソフラボン」 … Continued

更年期障害と血の道

「血の道」という文字は今は全くと言っていいほど目にしなくなりましたがこのように古い医学書の多くが婦人疾患の目次に「更年期障害(碍)と血の道」と列記して解説されています。血(月経)に関連する一切の病態で、月経(前・中・後) … Continued