神命湯PR動画
Youtubeで公開。まだまだ未熟ですがこれから頑張ります。宜しければチャンネル登録お願いします。 神命湯 【YouTubeで確認】 ・血の道専門 加世田の『ちのくすり』|青木流芳院 #神命湯口コミ #加世田漢方薬
明治時代に出版された専門書で、病名も西洋医学と東洋医学を羅列して記載されています。婦人病の部分を取り上げてみます。 【婦人諸症トハ・・・婦人生殖器病並ニ産前産後ニ因スル・・・・】婦人病は月経に纏わる病態、妊 … Continued
”血の道” 【誰も相手にしてくれない婦人病】 婦人病といえば婦人独特のものと考えられるが、困ったことに近頃の女性的男性が婦人病と同じ症状を訴えてくる・・・・・。 この書が創刊されたのは昭和40年代、かれこれ … Continued
■血の道■の定義 月経、妊娠、出産、産後、閉経と女性ホルモンの変動により現れる精神神経症状(イライラ、不安、不眠など)及び身体症状(月経痛、月経不順、冷え、肩こり、腰痛、のぼせ、めまい、頭痛、頭重、便秘、更年期障害) … Continued
■葛根(カッコン)の成分はイソフラボン配糖体■ 大豆に含まれるイソフラボンが、更年期にお勧め!巷に健康関連商品が溢れかえっている。 そのもととなるイソフラボンは「カッコン」にも含まれている。 【カッコンの成 … Continued
秋の七草クズ(葛)、日本人には古くから親しまれ、その根からとれるデンプンは”葛切り(くずきり)”とご存知の方も多いのではないでしょうか? 大豆と並び「イソフラボン」含むマメ科の植物に分類されます。 【「大豆イソフラボン」 … Continued
暑さ寒さも彼岸まで。今日は彼岸の中日に当たりこの1週間を境にして夏から秋へと季節が変わって行きます。今年は例年にも増し暑く各地で最高気温が更新され続け過去最高の猛暑が記録される事となりました。9月に入っても連日30度超え … Continued
産後 血の道 江戸時代中期に「産後一切の諸病:万病回春」「産後血の道持ちとて生涯病者なる者・・:牛山活套」”産後血の道”が登場します。この頃から”血の道症”を女性の月経に纏わる病態、精神症状や身体症状と解釈するようになっ … Continued